書 籍
Book
歯科衛生士のための
主要3科+臨床歯科医学問題集

著者 | 全国歯科衛生士教育協議会 | ||
---|---|---|---|
出版社 | 口腔保健協会 | ||
出版日 | 2014年 | サイズ | B5判 |
定価 | ¥3,000- | ページ数 | 問題集:224 回答集:120 |
教本・試験問題集歯科衛生士
多くの学生の皆様に長年親しまれてきた『主要3科問題例集』が大幅にリニューアルされ、『主要3科プラス臨床歯科医学問題集』に生まれ変わりました。以来、大変ご好評をいただき、今回までにすでに5刷を重ねております。国家試験の受験生の方はもちろん、新入生の方も日々の学習にご活用ください。
※送料340円かかります。
器材準備マニュアル
第6版
著者 | 全国歯科衛生士教育協議会 | ||
---|---|---|---|
出版社 | 口腔保健協会 | ||
出版日 | 2014年 | サイズ | A4判 |
定価 | ¥3,000- | ページ数 | 90 フルカラー |
歯科衛生士歯科臨床一般
歯科衛生士の皆様に必要な基本技術をマニュアル化し、ご好評の『器材準備マニュアル』が装いも新たに生まれ変わりました。今回の第6版では、「口腔内写真撮影」「矯正歯科治療用プライヤー」「インプラントメインテナンスの器材」えお追加、項目のさらなる充実を図っております。
また、第5版までのリングバインダー加工から特殊方式のクー他バインディング加工へ変更し、より軽量で開いたページが閉じにくい加工となり、実習での使いやすさも格段に向上しております。
ぜひ一つの術式を例にとり、実践してみてください。順を追って読み込めば、実践に即して丁寧に、よち分かりやすくまとめられていることがお分かりいただけると思います。
※送料340円かかります。
歯医者に聞きたい
わかりやすい矯正歯科治療

著者 | 五十嵐一吉 | ||
---|---|---|---|
出版社 | 口腔保健協会 | ||
出版日 | 2014年 | サイズ | A4判 |
定価 | ¥2,800- | ページ数 | 44 フルカラー |
矯正
矯正治療がよくわからず、なんとなく治療を思いとどまっている方、期間も長くかかり、そのほとんどが保険の利かない自費治療であるため、患者さんの負担も少なくないのが矯正歯科治療です。そんな現状を鑑み、矯正治療を行う立場である歯科医師ができるだけわかりやすく矯正治療を説明したのが本書になります。
一般の方々にも矯正歯科に関する正しい知識をもってもらい、歯科医院選びから治療まで、矯正歯科治療をスムーズに理解していただけるようお手伝いいたします。
【CONTENTS】
01.はじめに
02.矯正歯科治療の流れ(フローチャート)
03.かみ合わせが悪いとどうなるの?(歯並びとかみ合わせの話)
04.矯正歯科治療って何だろう?
05.矯正歯科治療を行う目的は?
06.どんな状態の時に矯正治療が必要?
07.歯はなぜ動く?
08.矯正歯科治療の適齢期と治療期間について
09.矯正歯科治療の費用について
10.矯正歯科治療の手順
11.矯正装置のいろいろ(固定式装置)
12.矯正装置のいろいろ(可撤式装置)
13.部分的な矯正歯科治療
14.矯正歯科治療が終わったら
15.矯正治療が始まってからの注意
16.Q&A あなたの疑問にお答えします
17.あとがき
※送料290円かかります。
一歩抜け出す
未来志向の歯科医ライフ

著者 | 有本博英・賀久浩生・篠原範行 | ||
---|---|---|---|
出版社 | 医歯薬出版 | ||
出版日 | 2014年 | サイズ | A5判 |
定価 | ¥3,200- | ページ数 | 140 2色刷 |
歯科医院経営
本書は、゛日本の歯科医と海外の歯科医との認識の違い、日本の歯科が決して絶望的な状況ではないこと、どのようにすれば歯科医ライフを楽しむことができるようになるのか゛など、歯科医としてのキャリアを楽しんでいる3人の現役歯科矯正医が自身の経験をもとに書き下ろしした一冊です。本書を読むと、日本の歯科界がちょっと違った風景にみえてきます。
歯原性菌血症を防ぐ
3DSセラピーガイドブック

監修 | 花田信弘 | ||
---|---|---|---|
著者 | 浦口昌秀・武内博朗 | ||
出版社 | デンタルダイヤモンド社 | ||
出版日 | 2014年 | サイズ | B5判 |
定価 | ¥1,300- | ページ数 | 28 オールカラー |
予防・メンテナンス歯科臨床一般
口腔細菌をコントロールする3DSが全身の健康にも大きく貢献することが明らかになっています。著者等は、3DSに加えて「歯科に特化した保健指導」を行う一連の予防医療体系を「3DSセラピー」と名付け、日々の診療にて実践しています。従来型歯科医療体系からの転換を果たした本セラピーの導入が、国民の健康を守ります。本書をガイドに、予防歯科から予防医療へ、最初の一歩を踏み出してください。【CONTENTS】
はじめにー画期的な予防医療技術の登場!
1.歯原性菌血症ー予防歯科から予防医療へ
2.歯原性菌血症は文明病
3.歯原性菌血症と血管
4.歯原性菌血症によるさまざまな疾患
5.う蝕と歯周病による菌血症とその対策
6.医原性菌血症とその対策
7.腸管と口腔からの菌血症の違い
8.3DS開発物語3DSから3DSセラピーへ
9.3DSから3DSセラピーへ
10.3DSセラピーの導入
11.歯の健康ステーションの運営
12.歯の健康ステーション型歯科医療体系
13.インプラントと3DSセラピー
14.3DSセラピー・ロングコース(鶴見大学3DS除菌外来)
15.3DSセラピー・ショートコース(歯の健康ステーション型)