書 籍
Book
歯界展望別冊
オクルーザルベニアレストレーション
進化したメタルフリー素材・接着・IOSの融合で実現する次世代臨床コンセプト歯科臨床一般
オクルーザルベニアとは?歯内縁上へのフィニッシュライン設定による最小限の侵襲の後に、歯間修復材料にレジン系材料やジルコニア、ニケイ酸リチウムなどのセラミックスを用いて接着により支台歯に固定、次世代の技術を活用した、新しい歯冠修復法のコンセプトです。
本書には、オクルーザルべニアの何が書いてある?
オクルーザルベニアのエビデンスから実際の臨床でのポイントまで網羅しました。
そのなかでも、オクルーザルベニアを安全に使用するための最も重要な要素として、「支台歯形成」と「接着術式」については特に詳しく説明しています。
オクルーザルベニアの実際
左:修復形態(被覆範囲)の決定後、支台歯形成。フィニッシュラインを歯肉縁上に設定します。
右:シリカ系セラミックスを用いてCAD/CAMにより歯冠修復物を製作。接着により支台歯に固定します。
巻頭座談会 オクルーザルベニアとは!?
Chapter1 歯冠修復の新潮流
Chapter2 オクルーザルベニアの臨床エビデンス
Chapter3 シリカ系セラミックスへの接着
Chapter4 ノンシリカ系セラミックス(ジルコニア)への接着
Chapter5 コンポジットレジンブロックへの接着
Chapter6 セメントの選択基準と審美性への配慮
Chapter7 接着阻害因子の除去
~間接法を成功させるための知恵~
Chapter8 歯質への接着
Chapter9 デジタル印象に適した支台歯形態の模索
~高精度のデジタル印象を行うために~
Chapter10 セラミックオクルーザルベニアの臨床
~チェアサイドからの考察~
はじめる!使いこなす!
3Dプリンターの基礎と臨床

著者 | 大久保力廣・木村健二 | ||
---|---|---|---|
出版社 | 医歯薬出版 | ||
出版日 | 2022年11月 | サイズ | A4判 |
定価 | ¥6,000‐ | ページ数 | 152/カラー |
歯科技工歯科臨床一般
3Dプリンターを歯科技工と歯科臨床に取り入れるための情報を網羅した一冊です。3Dプリントによる加工法の分類や歯科への導入ポイントといった基本をおさえつつ、現在用いられている、あるいは今後可能性のある技工物への応用について解説しています。
現在入手できる各種3Dプリンターの情報・スペック一覧も掲載し、最適な形での歯科医院、歯科技工所への導入を検討できます。
チェアサイドへの導入を検討されている歯科医師にも最適な一冊です。
第1章 3Dプリンターの基礎
第2章 各種3Dプリンターの紹介
第3章 3Dプリンターの臨床
第4章 3Dプリンターの今後の展望
デンタルハイジーン別冊
まるごとわかるブラキシズム
歯科臨床一般
プラークコントロールの次は、フォースコントロール(力のコントロール)!顎口腔領域に生じる力から患者さんを守ろう!
本別冊では、顎口腔領域に生じる力の全体像を示したうえで、ブラキシズムについてその定義から分類、睡眠時ブラキシズムと覚醒時ブラキシズムの病態、診断、そして治療のアプローチについて系統立てて解説しています。
ブラキシズムについてイチから理解し、まるごと臨床に活用できる一冊です。
<CONTENTS>
chapter1:ブラキシズムを知っていますか?
chapter2:睡眠時ブラキシズム
chapter3:覚醒時ブラキシズム
改訂版(最新情報に更新しました)
歯科の個別指導・監査・医道審議会の行政処分への対応法

著者 | 鈴木陽介 | ||
---|---|---|---|
出版社 | インターアクション | ||
出版日 | 2022年11月 | サイズ | A5判 |
定価 | ¥4,800- | ページ数 | 180 |
歯科医院経営
「個別指導」はある日突然やってくる!だからこそ一度は読んでおきたい『正しい行政対応法』
「あいまいな知識」では、個別指導・監査・行政処分には対応できません!
▶「個別指導」とはどういうものか?
▶「個別指導の持参物」は何を準備すべきか?
▶当日はどんなことが行われるのか?
▶監査の実施通知書、監査への移行プロセスとは?
▶弁明の聴取への対応方法など、
全国の歯科医院の行政対応に日々取り組む弁護士だから書けた、実務対応で外せないノウハウがわかります!
<CONTENTS>
第1章 個別指導編
第2章 監査・聴聞編
第3章 医道審議会・行政性分編
医療従事者のための
精神疾患のある人への食支援
食べる問題に応じたステップごとの対応
監修 | 植田耕一郎 | ||
---|---|---|---|
著者 | 石山寿子・上薗紗映・亀井編 | ||
出版社 | 医歯薬出版 | ||
出版日 | 2022年9月 | サイズ | B5判 |
定価 | ¥6,000- | ページ数 | 200 |
歯科臨床一般
精神疾患を有する患者の食の問題に関する書籍です。患者の症状を「困りごと」として挙げ、それらを改善する方向へ導いていく方法をステップごとに解説しています。
精神疾患では口腔・咽頭機能に加えて環境や心理が摂食嚥下に大きな影響を与えることから、応用行動分析の手法に沿って、患者を取り巻く環境、そして心理的アプローチについて解説しています。
精神疾患管患者食支援に携わる医療従事者とケア従事者にご一読いただきたい内容です。
<Contents>
●基礎編:精神疾患患者の食の問題に関する基本知識
●実践編1:応用行動分析に基づいた食の問題への対応
●実践編2:実践アプローチの基盤