書 籍
Book
マンガで学ぶ
コンポジットレジン修復に役立つ 接着の基礎知識

監修 | 二階堂徹 | ||
---|---|---|---|
著者 | 鷲野崇 | ||
出版社 | 医歯薬出版 | ||
出版日 | 2022年9月 | サイズ | B5判 |
定価 | ¥5,940- | ページ数 | 116 |
歯科臨床一般
接着の基本の“キ”をマンガで楽しく学びましょう。留学して接着の基礎研究に従事した著者が、その基本と臨床をマンガでわかりやすく伝えます。
著者自身が悩んだこと、考えたこと、勉強してきたことを率直に記し、これから接着歯学を学ぼうとする若手歯科医師の参考になるポイントが随所に散りばめられています。
接着にエビデンスや臨床の手法も要所に掲載。マンガで楽しむだけでなく、解説でしっかりと学べます。
【Contents】
第1章 MIとは?CRとは?
第2章 ラバーダムって必要なの?
第3章 タカシの自己紹介
第4章 接着試験をみてみよう
第5章 1ステップvs2ステップ
第6章 1ステップができるまでの歴史
第7章 1ステップは取扱注意!?①
第8章 1ステップは取扱注意!?②
第9章 接着材の温度管理とは?
第10章 接着材を勉強する必要性とは?
第11章 リン酸エッチング前処理は必要?
第12章 タカシinワンダーランド
第13章 さよならベルギー
第14章 帰国後の臨床
マンガでわかる!
心によりそう小児歯科臨床

著者 | 土岐志麻 | ||
---|---|---|---|
出版社 | 医歯薬出版 | ||
出版日 | 2022年9月 | サイズ | A5判 |
定価 | ¥4,400- | ページ数 | 192 |
小児歯科
月刊「デジタルハイジーン」2020年の好評連載を書籍化。マンガでやさしく小児歯科臨床が学べます!
雑誌連載時のマンガ編に加え、小児歯科に関する解説を大幅に加筆。この一冊で子どもの成長とそれに対する歯科の対応がわかるようになりました。
予防処置や各種指導・支援、コミュニケーションなどの具体的な歯科対応から、女性患者さんの妊娠期から出産、そして子どもの成長過程における困りごとの変化を理解できます。
歯科衛生士として長い期間患者さんに関わるための、心と身体を守るためのコツも掲載、長く読み続けられる一冊です。
第1章 妊娠期
File1 なぜ?どうする?妊娠中の口腔ケア
File2 不安を解消!妊娠中の歯科治療
第2章 乳幼児期
File3 赤ちゃんといっしょに歯科医院に通おう!
File4 赤ちゃんの虫齲蝕は食生活がカギ!
File5 子どもの指しゃぶりにアプローチ!
第3章 学童期~思春期
File6 口腔から子どもの心と身体を支えよう」!
File7 歯の生え替わり~交換期の抜歯~
File8 気になる咬み合わせの原因は!
File9 歯の色が気になる・・・
File10 1人で磨いてみよう!
File11 自分の身体は自分で守る!
File12 自分の身体の変化と未来を知る!
ママ&パパの疑問にこたえる
乳幼児の摂食支援

著者 | 向井美惠・井上美津子 | ||
---|---|---|---|
出版社 | 医歯薬出版 | ||
出版日 | 2022年9月 | サイズ | B5判 |
定価 | ¥5,280- | ページ数 | 184 |
小児歯科
乳幼児の食の疑問を、これで解決!「親子で楽しく食べる」を支援しましょう!
2000年発行の定番書『乳幼児の摂食指導 お母さんの疑問にこたえる』(医歯薬出版刊)が、新しくなりました。
『授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)』や『妊産婦のための食事バランスガイド』などを踏まえて、内容を更新しています。
乳幼児の摂食機能の発達の基本をおさえながらも、現代の育児環境や考え方に即した摂食支援の方法を提示。
育児に関わる人ならば、自信をもって支援を行うために必ず読んでおきたい一冊です。
【Contents】
Ⅰ編●妊娠期・哺乳期の支援
Ⅱ編●離乳期の支援
Ⅲ編●乳幼児期前半(1歳半~3歳頃)の支援
Ⅳ編●幼児期後半(4~6歳頃)の支援
Ⅴ編●乳幼児の食を通した育児支援
ホワイトニング
NEW GENERATION
監修 | 宮崎真至 | ||
---|---|---|---|
著者 | 大槻昌幸・北原信也・新妻由衣子・真鍋厚史 | ||
出版社 | 医歯薬出版 | ||
出版日 | 2022年8月 | サイズ | A4判 |
定価 | ¥8,800- | ページ数 | 136 カラー |
歯科臨床一般
ホワイトニングについてのその知識を、新時代に。これまでの常識と思われていた事項も、異なった見解が示されるなど、ホワイトニングは新時代を迎えています。
本書では、ホワイトニングについての学術論文を精査し、最新の検地を掲載しています。
ホームホワイトニングおよび、オフィスホワイトニングの臨床手順を図解でわかりやすく解説しています。
知覚過敏を起こしにくいプロトコールを示すとともに、メカニズムから抑制に用いる製品までを網羅しています。
CHAPTER1 何を選べばいい?ホワイトニングの種類と選択
大槻昌幸
CHAPTER2 これで完璧!患者とのコンサルテーション
北原信也
CHAPTER3 これならわかる!ホームホワイトニングの臨床
新妻由衣子・真鍋厚史
CHAPTER4 これで失敗しない!オフィスホワイトニングの臨床
宮崎真至
CHAPTER5 なるほど納得!近く過敏症の発症と予防法
宮崎真至
フローチャート式
歯科医のための救急処置マニュアル 第6版

著者 | 見崎徹・伊東隆利・渋谷鑛 | ||
---|---|---|---|
出版社 | 医歯薬出版 | ||
出版日 | 2022年9月 | サイズ | B5判 |
定価 | ¥7,700- | ページ数 | 192 |
歯科臨床一般
まさかのときに慌てないための、歯科クリニック必備。症状別対応マニュアル改訂の第6版!
歯科診療をするために必ず知っておきたい、救急事態への対応法と救急処置の進め方を示したマニュアルの第6版です。
発行時(2022年9月)時点での、最新の各種ガイドラインを踏まえ、安全で確実な対応法を紹介します。
救急時の対応はもちろん、偶発症予防のための考え方・手順も示し、この一冊で患者への安心・安全な歯科医療提供の仕組みが整えられます。
一部の機器の使い方・見方や手技は動画での解説つきです。さらに取り外し式救急対応のフローチャートも付いていて、歯科医院内での適切な応急対応ができるようになります。
Contents
はじめに
症状からみたフローチャート
Ⅰ 症状からみた対処法
Ⅱ 救命処置
Ⅲ 偶発症予防のためにできること
COLUMN