書 籍
Book
元教授の診療録
—退職後のちょっと一言—
著者 | 石上友彦 | ||
---|---|---|---|
出版社 | 口腔保健協会 | ||
出版日 | 2021年9月 | サイズ | 新書判 |
定価 | ¥1,600- | ページ数 | 168 |
歯科臨床一般
臨床歴40年の元教授が患者さんとのエピソードを語り、臨床で知りたいデータを示しながら患者さんのためになる、学問を超えた治療法も紹介する。治療者の目線で読んでも、患者さん目線で読んでも、クスッと笑えてためになる一冊。
【CONTENTS】
第1編
第1章 大学病院時代の診療エピソード
第2章 退職後の診療エピソード
第2編
第1章 学生時代から教授退職後まで
第2章 学生教育と臨床教育
第3章 いつまで働く元教授
歯医者に聞きたい妊産婦のお口のケア

著者 | 田村文誉・代田あづさ・児玉実穂・鈴木麻美 | ||
---|---|---|---|
出版社 | 口腔保健協会 | ||
出版日 | 2020年6月 | サイズ | A4判 |
定価 | ¥2,800- | ページ数 | 44 |
歯科臨床一般
妊娠中や産後に、歯が痛くなったり、口の中にできものができたりしたらどうしますか?「この時期に歯の治療は大丈夫?」「育児が忙しく、歯科医院に行く暇がないのでは?」、そう思われるお母さんも少なくないことでしょう。
もちろん、生まれてくる子どもの口腔の健康はお母さんの健康と密接な関係があり、妊娠中、産後も定期的に歯科医院を受診していただくことは大切です。
ただ、それでも歯科医院に行くには不安・・・。
そんなお母さんのため、本書ではわかりやすく解説いたしました。
お母さんだけでなく、生まれてくる赤ちゃんのお口のケアを一考する手助けとして、ぜひ、ご活用ください。
【CONTENTS】
1 妊婦さんに必要な栄養
2 妊婦さんは歯の病気になりやすい
3 歯周病から赤ちゃんを守れ
4 歯科検診のすすめ
5 生まれる前に歯を治しておこう
6 産後こそケアを
7 丁寧なケアが難しい時のお手入れ
歯科医院デザインCatalog2
歯科医院経営
「こんなふうに改装(開業)したい!」のイメージを具体化し、周囲と共有できるツール歯科医院のデザインを、「エクステリア」「受付・待合」「診療室」など、エリアごとに見られる、『歯科医院デザインCatalog』の第2弾です。
自分らしい医院のイメージを膨らませ、そのイメージを設計士やスタッフらと共有するのにも役立ちます。
悩みの多い「床トラブル」の予防法もわかります。
【CONTENTS】
1.エクステリア
2.受付・待合
3.診療室
4.洗面
5.看板
※看板製作のポイント
6.収納
7.エア・水質管理
※知っておきたいエア管理の知識
8.飾り・グッズ
9.説明ツール
10.床のトラブル予防
[1] ユニット周りの「床沈み」防止
[2] 座談会「後悔しない床材選び」
コンポジットレジン修復
器材・材料の選択基準と有効活用法
著者 | 田代浩史 | ||
---|---|---|---|
出版社 | 医歯薬出版 | ||
出版日 | 2022年2月 | サイズ | A4判-変形 |
定価 | ¥9,000- | ページ数 | 196 |
歯科臨床一般
コンポジットレジン修復の各臨床ステップ(8 Step )で使用する器材・材料の選択基準とその有効活用法を臨床症例とともに解説。コンポジットレジン修復の各段階において、必要・有効な器材・材料をバックグラウンドを交えて紹介。
豊富な症例をもとに解説しており、実際どのように活用するかが一目でわかります。
これから勉強する先生にも、すでに臨床に取り入れている先生にも、役立つ情報が満載の一冊です。
【CONTENTS】
Introduction コンポジットレジン修復適応症の現在地
Step 1 コンポジットレジン修復の修復前準備
Step 2 コンポジットレジン修復の窩洞形成
Step 3 コンポジットレジン修復の修復補助
Step 4 コンポジットレジン修復の接着操作
Step 5 コンポジットレジン修復の積層充填
Step 6 コンポジットレジン修復の光照射
Step 7 コンポジットレジン修復の形態修正・研磨
Step 8 コンポジットレジン修復の維持管理・補修
歯科医院で認知症の患者さんに対応するための本
ガイドラインに基づいた理解・接遇・治療・ケア歯科臨床一般
歯科医院で高齢者に対応する全てのスタッフが理解をしておきたい一冊!本書は好評書『認知症の人への歯科治療ガイドライン』をふまえ、歯科医院で実際に認知症の人に対応するための基本知識と実践のためのポイントを、症例などを通してわかりやすく簡潔にまとめた書籍です。
治療にあたる歯科医師・歯科衛生士はもちろんのこと、受付などの診療室以外の場所での適切な対応についても紹介しており、歯科医院に1冊備え、全スタッフで読みたい一冊です。
【CONTENTS】
1章 認知症の基本と取り巻く制度
2章 認知症の患者さんに対する接遇とケア
3章 認知症の患者さんへの歯科治療
4章 認知症の患者さんへの嚥下・栄養・緩和ケア