セミナー情報
Seminar
MORITA
DX Innovation in FUKUKOKA
<WEBセミナー><ハンズオンセミナー>受講対象 :歯科医師オンラインセミナー
講 師 | 福岡県春日市開業 ○徳田将典先生 【略歴】 1989年 修猷館高校卒業 1992年 九州大学歯学部卒 2002年 とくだ歯科医院開業 日本臨床歯科学会(SJCD)委員 K-project理事 K,s club Spear Club 福岡県福岡市開業 ○郡 英寛先生 【略歴】 1997年 長崎県立長崎北高等学校卒業 2005年 九州大学歯学部卒業 2010年 九州大学歯学部博士課程修了(歯学博士) 2011年 九州大学病院義歯補綴科 助教 2015年 博多こおり歯科開業 |
---|---|
開催日時 | <WEBセミナー> 2023年5月1日(月) 9:00~ 2023年7月29日(土) 11:59 <ハンズオンセミナー> 2023年7月30日(月) 9:00~ ※ハンズオンセミナーはWEBセミナーを受講条件となります。 まずはWEBセミナーをお申込みください。 |
会 場 | <WEBセミナー> <ハンズオンセミナー> 株式会社モリタ福岡支店 812-0062 福岡県福岡市東区松島1丁目31番10号 TEL:092-611-7011 |
参加費 | <WEBセミナー> 無料 定員:500名 <ハンズオンセミナー> 3,300円(税込) 定員:15名 | 定 員 | 15名 |
主催者 | モリタ |
協賛・共催 | |
概 要 | 徳田将典先生 【歯科医院におけるDX化へのStep Forward】 この数年の間にビジネスの世界では、ITやデジタル技術の発展により新しい価値が次々に生まれ、また、多くの企業でDX(デジタルトラスフォーメーション)推進の取り組みが進んでいます。 『デジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革する』というDXの定義の一つがありますが、DX化のステップを 1.デジタイゼーション(Digitization)≒ツールのデジタル化 2.デジタライゼーション(Digitalization)≒プロセスのデジタル化 3.デジタルトランスフォーメーション(DX) と考えるならば、例えば、IOSを使用した補綴のワークフローはデジタライゼーションまでは進んできたと言えるでしょう。 今後歯科においてもビジネスモデルの変革のレベルとDX化への波は大きなものとなってくるものと思われます。 また、CTを始めとするデジタル機器は、今や診断に欠かせないものとなっており、その上で精度の高さ、データの一元管理、活用の多様性が求められています。 今回、受付からカウンセリング、診断、コンサルテーション、治療のフローの中で将来のDX化へ向けた一歩としてのシームレスな連携システムをお見せできればと思います。 郡 英寛先生 【TrinityCoreやTRIOS4を用いた歯科医療DXの推進】 現在、厚生労働省はオンライン資格確認の原則義務化の検討など医療DXを推進している。 歯科においてもデジタル化は急速に普及してきており、DXによる業務全体の効率化が労働負担の軽減や治療効率の向上に寄与している。 当院では、開業時より「受付」・「問診」・「審査診断(資料採得)」、「治療」においては補綴装置の製作など、TRIO4を用いたデジタルワークフローで行えるよう、医療DXを意識したシステムを構築している。 CAD/CAMの力を借りることにより歯科技工士の労働負担の軽減と生産効率の向上に成功し、月100装置ほどの技工物を1人の技工士で製作が可能になるなど、DXによりスタッフの労働負担の軽減からホワイトな労働環境の達しが出来たと考えている。 そこで本講演では、 ①Trinity Coreを中心とした歯科医療DXとその効果 ②TRIOSi 4mカタナシステムを用いたデジタルワークフロー ③CTとマイクロスコープの活用法を紹介し、医療DX導入の検討材料の一つとしていただく事を目的とする。 |
申し込み先 | PDF上のQRコードからお申込みください。 【お問い合わせ先】 株式会社モリタ 担当:室田 福岡県福岡市東区松島1丁目31番10号 〒812-0062 TEL:092-611-7011 FAX:092-611-7013 【セミナー当日電話】 080-2474-8322 |
---|