セミナー情報
Seminar
ONLINE SEMINAR WEEK シリーズ第3回
受講対象 :歯科医師歯科衛生士歯科助手オンラインセミナー
講 師 | ○貞光謙一郎先生 貞光歯科医院 院長 ○松田謙一先生 大阪大学大学院 歯学研究科 顎口腔機能再建学講座 有床義歯補綴学・高齢者歯科学分野 臨床准教授 医療法人ハイライフ 大阪梅田歯科医院 院長 |
---|---|
開催日時 | 2023年6月20日 10:00~ 6月27日 16:00 【申込締切】 6月14日(水) 視聴URLご案内 送信日:6月16日(金) |
会 場 | オンラインセミナー |
参加費 | 歯科クラブ会員(デンティスト) 無料 歯科クラブ会員(テクニシャン) 無料 勤務医WEB会員 2,000円(税込) 研修医サークル会員 2,000円(税込) DHサークル会員 2,000円(税込) 一般 4,000円(税込) | 定 員 | 指定なし |
主催者 | 松風 |
協賛・共催 | |
概 要 | 【PART1】 1液性ボンディングを究める! 臨床家と開発者の本音トーク(約45分) ○貞光謙一郎先生 1997年の開院から松風製品、とりわけバイオアクティブ機能を発現するGiomer製品を愛用しており、接着修復材料の長期的予後は極めて良好です。 そのため「Giomer製品でない」「1液性」のビューティボンド Xtremeについては、使用を見合わせていました。 そのような私が使用するようになったビューティボンド Xtremeについて、臨床評価を供覧していただきたいと思っています。 また、松風研究開発部の方とのディスカッションを通して、1液性ボンディング材をご一緒に究めて行く時間になればと考えています。 【PART2】 全部床義歯の咬合様式と咬合調整のポイント(約45分) ○松田謙一先生 全部床義歯の咬合様式といえば、古バランスドオクルージョンやリンガライズドオクルージョン、モノプレーンオクルージョンなど、いろいろなコンセプトが存在しますが、そもそも何がどのように違うのでしょうか? また、どんな基準で選択すれば良いのでしょう? 本セミナーではその違いやそれぞれの適応症例についてエビデンスを示しながら考察するとともに、チェアサイドで効率的に咬合調整を行うためのポイントを解説します。 |
申し込み先 | PDF上のQRコードより、Seminarサイトを開きセミナーページ最下部『申込』を選択し、お申込みください。 【お問い合わせ先】 株式会社松風 営業部 営業企画課 オンラインセミナー係 TEL.075-561-1279 受付時間 9:00〜12:00/13:00〜17:00 ※平日のみ |
---|